運転免許証の初回更新について。必要な持ち物と流れを紹介

どうも、カネスズです。

先々月に初めて免許の更新に行ってきました。

初めてということでいろいろ不安だったのですが、意外とすんなり更新を

終えることができたので、私と同じ不安を抱えている方のために

初回免許更新の流れと必要な持ち物をまとめておきたいと思います。

注意!更新の流れや持ち物は更新場所によって変わると思うので参考程度にご覧ください。

免許の更新は警察署でも行うことができますが、私の場合運転免許試験場で更新を

受けましたので、ご留意を。

スポンサードリンク

免許更新会場へ行く前の注意点

更新会場へ行く前に、講義の開始時間を確認しましょう!

開始時間は更新を受けようとしている会場のホームページに記載

されている場合が多いので、そちらを参考に。

講義の開始時間はすでに決められているため、更新の手続きが終わったのに

講義までに1時間もある…

なんてことになっては、むなしいですよね。

私の場合、平日の水曜日:午前の試験開始時間の30分前

に会場へ入ったのですが、ギリギリでした!!

あと五分遅れていたらきっと1時間以上待たされていたでしょう…

なので試験場に向かうのは平日であれば試験開始40分前が

ちょうどいいと思われます。

私が持参した持ち物

持ち物は以下の4つです。

  1. ハガキ
  2. おかね(更新手数料:2500円・講習手数料:1350円)
  3. 免許証
  4. 必要であれば眼鏡・コンタクト

4番のメガネやコンタクトですが、意外ともってきておらず

視力検査ではじかれている人が多いように思えました。

不安な方は更新前に用意しておくと安心です。

免許更新の流れ

私が免許の更新を行った場所では、以下の流れで更新が行われました。

  1. 受付で免許更新の記入用紙をもらう
  2. 端末(ATM見たいやつ)にパスワードを設定する
  3. 記入用紙に記入を行い、チェックを受ける
  4. 視力検査
  5. 記入用紙・免許証の提出
  6. 写真撮影
  7. 講習

それではひとつづつ見ていきましょう。

受付で免許更新の記入用紙をもらう

運転免許試験場に入ると免許更新の方は「○番へ」という掲示があったので

その番号の受付へ行きます。

そこで事前に届いているハガキとハガキに記載されている金額のお金を渡すと

記入用紙をもらうことができました。

金券の購入や記入用紙への貼り付けは受付の方がやってくれたので安心です。

端末(ATM見たいやつ)にパスワードを設定する

ATM見たいな機会にパスワード(4桁×2)を入力します。

場所によっては受付の時点でパスワードを設定するところもあるらしいです。

この機会は記入用紙をもらった受付の隣にあり、受付の方も案内してくれたので

すぐにわかりました。

パスワードを入力するとレシートのようなものが出てくるので、

それを忘れずにとりましょう。

記入用紙に記入を行い、チェックを受ける

パスワードを入力した後は近くに記入スペースがあるので受付でもらった用紙に

記入を行います。

そばに記入例が掲載されているので、迷うことはないと思います。

ただし、名前や住所など「変更がある方のみ」という欄もあるため少し注意してください。

記入が終わると記入場の隣に視力検査場があるのですが、そこに入る前に受付の人から

用紙のチェックを受けます。

問題がなければそのまま検査場に入ります。

スポンサードリンク

視力検査

そのままですね。

記入用紙を渡して視力の検査を受けます。

視力と一緒に色の判断ができるかどうかの検査も受けるのらしいですが

私の場合それはありませんでした。(私の前の人はあった)

何か基準があるのでしょうか。

記入用紙・免許証の提出

視力検査を終えると記入用紙の提出を行うための窓口へ行くよう指示されます。

行き方は矢印が掲載されているので迷わないと思います。

その窓口で記入用紙と免許証を渡すと番号札?のようなものがもらるのでそれを

もって写真撮影へ行くように指示されます。

ここで渡した免許証はもう戻ってこないので、記念に取っておくということはできません

写真撮影

窓口から写真撮影の場所を指示されるので撮影場所へ向かいます。

こちらも矢印があるので迷うことはないでしょう。

お化粧直しなどが行いたい人は撮影場所へ行く前に済ませてしまいましょう。

撮影は顔がしっかりわかるように顔の位置・向きの微調整がありますが、

かなり流れ作業でした。

講習

写真撮影が終わると講習場所への案内があり、そこへ向かいます。

向かう途中講習の時に使う教材を配っている場所があるので、

そこで記入用紙を提出した窓口でもらった番号札?を見せると

対象の教材をもらうことができます。

そこで講義が行われる部屋を指示されるのでそこへ向かいましょう。

講習は基本話を聞いているですが、たまに話を振られたり性格診断?のようなものを

行ったりもしました。

この時寝ていたり騒がしかったりすると退場させられることがあるらしいので

ご注意を。
講義が終わるとその場で新しい免許証をもらうことができます。

これにて免許の更新完了!!

写真写りに一喜一憂しつつ帰りましょう。

まとめ

実際に免許の更新を行ってみて感じたことは、とても分かりやすい!!

というものでした。

案内板が至る所に配置されているため迷うことはないと思いでしょう。

注意する点としては最初にも書きましたが、講義のタイミングが悪いとかなり

待たされるところです。

私は時間に余裕をもって試験場に向かったのでスムーズに更新を進めることができましたが、

混雑具合によってはこうはいかないと思います。

更新を行おうと思っている会場の講義開始時間を確認し計画的に免許の更新を行いましょう。

それでは皆さんがスムーズに免許の更新ができるように祈りつつ

今回はこの辺で。

ではでは。

スポンサードリンク

シェアする

フォローする