どうも、カネスズです。
私は客先常駐のプログラマとして、幾つかの開発に携わったことがあるのですが、その開発チームが変わるたびに、特徴的な人・変な人・面白い人と必ずと言っていい程遭遇します。
客先常駐とは何ぞや?と言う方はこちらの記事をどうぞ。
やはり、ITエンジニアには変人が多いんですかね。書くいう私も変人かも……。
という訳で今回は、私が遭遇してきた特徴的な人・変な人・面白い人を5人紹介していきたいと思います。
特徴的な人・変な人・面白い人
今回紹介する人は以下の5人です。
- 突然笑い出す人
- 何かに納得する人
- ニワトリになる人
- エンターを3回、バックスペースを2回押す人
- 積み上げる人
文字にすると悪魔にでも憑りつかれたような感じに見えますね……。
まあそんな訳はないので、安心してください。皆さんの周りにも、こんな人が居ないかどうか考えながら、是非見てみてください。
突然笑い出す人
プログラマやSEなどのITエンジニアには”独り言”を言う人は結構います。書くいう私も呟くことはあります。
しかし、独り言を言うだけでは飽き足らず、自分が言った言葉に対して、「何言ってるんだ俺?」といきなり笑いだす方に遭遇したことがあります。
その独り言を近くで聞いるのであれば、まだいいのですが少し離れた位置にいるとその人が突然笑い出したようにしか見えず、若干怖いです(; ・`д・´)
上司から注意されていたりもするのですが、無意識なのでしょう。一向に直る気配はありませんでした。
仕事自体はとても出来る人で、話してみると普通なのですが、プログラミングをするとなると人が変わるのかもしれません。
何かに納得する人
上述した”突然笑い出す人”と似ているのですが、独り言を呟いた後に「なるほどね!」と声を上げる人に遭遇したことがあります。
なるほどね!と言うこと自体は珍しくは無いでしょう。一見すれば「何かに納得がいったんだな~」という程度にしか思いません。しかし、私が遭遇した人はその納得する頻度がすさまじかったのです。
一時間に一度くらいの頻度で「なるほどね!」と声を上げるのです。その方はベテランのエンジニアで、そんな人が毎日何に納得しているんだろう……と気にはなったのですが、聞くに聞けず未だに謎のままです。
人生日々勉強と言いますし、毎日声を上げる程の発見があるというのは、いいことなのかもしれませんね。
ニワトリになる人
最初に注意しておきますが、ニワトリになると言ってもニワトリに変身する人ではありません。ニワトリの様に「(^ω^ ≡ ^ω^)おっおっおっおっお!」と声を出す人です。
※首は振りません
ニワトリになるタイミングは以下の3つだと思われます。
- 何かに驚いた時
- 何かに期待する時
- 暇なとき
このニワトリになる方とは、そこそこ暇なプロジェクトでご一緒したのですが、隣同士の席で仕事を進めました。
その方がシステムを動作確認で動かす際に、いつもニワトリになります。私もそこまで忙しくはなかったので、画面に集中する振りをしてついその人の挙動に注目してしまいました。
お客さんからの返答待ちでやることが無い時は、絵空事の様に「お……お……」とヤフーニュースを見ながらさえず――呟いていました。
そこそこのおじさんなのですが、お話も面白く一緒した仕事も面白かったです。
エンターを3回、バックスペースを2回押す人
キーボードでエンターキーを「タァァン!」と押してしまうこと、結構ありますよね。うるさいことは分かっていながらもついつい強めに押してしまう。そんな爽快感があります。
私が遭遇した人は「エンターキー中毒」になっているのか、エンターを押す際に一度では飽き足らず「タァァン!タァァン!タァァン!」と3回押す方でした。
当たり前ですが、3回エンターを押せば3回改行されます。この方はそれを戻すために、エンターを押した後は2回「カチカチ」とバックスペースを押します。
その方の手さばきを見たことがあるのですが、目にも止まらぬ速さで小指を動かしていいました。
気持ちがいいのは分かりますが、ひと手間増やしてまでやるのはどうかと……。それとも何か隠しコマンド的な意味合いがあったのでしょうか?。
積み上げる人
人徳ではありません。物を積み上げる人です。人徳もかもしれませんが…..
IT業界はお菓子やジュースを食べながら仕事をすること許可している会社が多いです。そのため、その方も飲食をしながら仕事をしていたのですが、空いた缶や箱を積み上げていました。
空き缶は捨てずに何故か2~3つづつに積み上げディスク周りに置き、お菓子も同様です。
流石に不快になる程積み上げたり、匂いが気になることもなかったので、常識を弁えた?程度のものでしたが、何かこだわりがありそうですね。
おわりに
ここまで、プログラマやSEなどのITエンジニアで私が遭遇した特徴的・変な・面白い人を5人紹介してきましたが、いかがでしたか。
ここで紹介したのはほんの一例。まだまだ特徴的で面白い方は大勢います。プログラマやSEなどのITエンジニアとして会社に勤めている方、今現在目指している方は、自分の周りにも同じような人が居ないかどうか、是非探してみてください。
それでは今回はこの辺で。
ではでは!