どうも、カネスズです。
私は以前、中古のノートパソコンを購入しました。用途は外出先でブログの記事を書くためだけなので、スペックは必要最低限・持ち運びに便利な軽さを重視し、値段も2万円弱というお手頃価格でした。
しかし、購入から一か月後……
ACアダプターを挿すと突然電源が切れる様になってしまったのです!
バッテリーだけで動かす分には問題ないのですが、アダプターを挿すとプツンと言って電源が切れてしまいます。通電が出来ないためバッテリーの充電も出来ず、困りました(;´Д`)
そこから、故障の原因を色々と探ったので、覚書き程度に記事にしておきます。私と同じような現象が起きている方は、参考にしてみてください。
突然電源が切れる原因
原因と言っても、細かいものを上げていけばキリがないので、これなんじゃないかと言う原因を4つ挙げてみます。
- 帯電している
- ACアダプターの故障
- ACアダプター挿し込み口の接続不良
- ACアダプターとマザーボード間の故障
それぞれの原因に対する対処法を紹介して行きます。
帯電している
細かい説明は省きますが、パソコンを長期間使っているとパソコン内に電気が溜まっていきます。すると、パソコンが起動しなかったり、突然電源が切れるという現象が起こる可能性があります。
対処法としては、放電を行いましょう。
放電の仕方はパソコンに付属している説明書に記載されていると思いますが、基本的にパソコンの電源を切って、接続機器を全て取り外し(ノートPCの場合バッテリーも)、数分放置するだけ。
その後、ACアダプターを接続し、PC起動出来たら解決です
私の場合、これが原因ではありませんでした(;´Д`)
ACアダプターの故障
これが原因だとすれば、新しいACアダプターを購入するだけで解決です。
確認の仕方は、別のACアダプターを挿し込んでみて正常に起動するかどうかを見るだけです。別のPCに付属している物や知り合いなどから借りるなどして、確認してみましょう。
これも、私の原因ではありませんでした(;´Д`)
ACアダプター挿し込み口の接続不良
ACアダプターをパソコンから何度も抜き差ししていると、摩耗によってどうしても接続不良が発生します。
これが原因の場合は、ACアダプターを挿した状態で接続口を軽く動かしてみて、起動するかどうか確認してみてください。
この傾き具合だったら起動する!
と言うのがあるかもしれません。しかし、パソコンの寿命が近いことは確かなので、早めに買い替えましょう。
絶望的ですが、これも私の場合原因ではありませんでした(;´Д`)
ACアダプターとマザーボード間の故障
これが原因だった場合、諦めてパソコンを買い替えるか修理に出しましょう。
マザーボードとは、簡単に言えばパソコンのとても大事なところです。自力で直すことも可能ですが、この記事に解決法を見に来た方だと……難しいかもしれません。
察した方も居るかと思いますが、私の原因は多分これです(;´Д`)
素人ではこれが原因かどうかも分からないと思いますが、上記3つの原因を試してみても解決しない様であれば、このが故障の原因かもしれません。自力で直すことは諦めましょう。
私も、流石に中古で2万円以下のPCなので、素直に諦め新しいPCを購入したいと思います。